商品のご紹介

古代米「紫黒米(しこくまい)」を活用して石けんを作りました

九州で初めての試みとして各方面から注目を集めています。
誕生物語

 佐賀県佐賀市三瀬村で、農業藤野兼治さんが栽培した古代米「紫黒米(しこくまい)」を活用して石けんを作りました。九州で初めての試みとして各界から注目を集めています。
今回活用させていただいた紫黒米はインドネシア・バリ島が原種のコメで、佐賀県農業試験研究センターが1998年から育種に努め、このほど、「佐賀40号」として品種登録されました。
三瀬村は標高400メートルの高地にあり、藤野さんは、センターの依頼で3年前から栽培を始めました。コメは、三瀬村の大地で、きれいな空気と水で丹精込めて育て、自社工場で精米、製粉したものです。
「貴重な、このコメを世に送り出し、たくさんの方に喜んでいただきたい」。藤野さんの熱意が、私たちとドッキングすることで長年温めていた夢を実現させたのです。

<展望>

佐賀県は全国有数の農業県です。センターは藤野さんと協力し、もっと粒が大きい、巨大胚米づくりに力を入れ、全国ブランドに高めたいという、さらに高みを目指しています。

<効能・効果>

紫黒米は、ブドウのような鮮やかな紫色が特徴。強力な抗酸化作用があるとされるアントシアニンをたくさん含んでいます。ビタミンE、カルシウム、鉄分、糖分なども豊富で、これらを摂取すると、滋養強壮作用がもたらされます。中でも、アントシアニンは果皮に含まれ、肝機能や視力の増強に効果があり、血液さらさら、まさに、健康&美容にうってつけのコメと言えるでしょう。

 健康にいい紫黒米をお肌からもぜいたくに吸収していただこうというのが、今回の企画につながったのであります。

 皆さまに、透明感のある、紫色に輝く石鹸をお使いいただき、古代のロマンに想いをはせ、併せて、健康と美容の増進にお役立ていただければ、スタッフ一同、とてもうれしく思います。

<伝統的な無添加石鹸づくり>

 伝統的な石けん製造法「釜焚鹸化法」で作りました。良質な石けん作りには最適な方法ですが、職人の技と勘が製品の質を左右します。釜への火入れから完成まで工場長が手間を惜しまずに製造した逸品です。
 自然豊かな三瀬村の紫黒米を配合した、古代米せっけんは、保湿力の高い馬油を使用した石鹸です。うるおいを保持するモチモチ泡で、みずみずしい素肌へ導いていきます。
 合成界面活性剤・防腐剤・酸化防止剤・合成香料は使用しておりません。枠練・釜焚き製法でじっくり時間をかけて炊き込み、丹精込めて練り上げ熟成させた手作り無添加石鹸です。

田植え風景 藤野さん
店頭に並ぶ古代米石けん

わが娘をお嫁に出すようでうれしくもあり、寂しくもあり

 販売委託先のお店に、新製品の古代米せっけんを並べてきました。
わが娘をお嫁に出すようでうれしくもあり、寂しくもあり、でした。
「可愛がっていただくんだよ」
心の中で語りかけ、送りだしました。

しゃぼんQロゴ 古代米石けん

原料供給元:佐賀県佐賀市三瀬村
発売元:しゃぼんQ
100g:定価1,200円(税別)、50g:定価800円(税別)

ご注文

インターネットショップでのご購入

Yahoo! ショッピングにて販売を開始しました。「Yahoo!ショッピングあんしん取引」を利用できます。是非ご利用くださいませ。

Yahoo! ショッピング

FAX

ファックスにてご注文をお受けしております。
専用の「ご注文用紙」をご用意しておりますので、印刷されてご利用ください。

ご注文用紙

店舗でのご購入

取扱店舗については弊社までお問い合わせください。
お近くの販売店をご案内申し上げます。

配送料が別途500円かかります。一度の購入で5個以上お買い上げの場合は送料を無料(弊社負担)とさせていただきます。
特定商取引法に基づく表示